ZED International
「 第10弾 」現地市場情報の収集方法 | 中東ビジネスへのビジネスコンサルティング
ゼンエルディーンインターナショナル株式会社は、フロンティアマーケットへの海外進出を検討されている日本企業のビジネス拡大や海外進出を全面的にサポートするビジネスコンサルティング会社です。
中東地域(GCC) 向けに輸出消費財の販路拡大を計画されていらっしゃるお客様に最新マーケット情報をお伝えします。

過去記事
今回は、第10弾として「現地市場情報の収集方法」についてご紹介致します。
GCC(或いは、6ヶ国中の特定市場)向けに輸出を検討されているとすれば、国内で可能な種々情報収集を先ず行った上で、現地を訪問し、市場調査と候補企業との面談を行うことが必要でしょう。
それに加えて、国内で、或いは現地で開催される「商談会(ビジネス・マッチング)/ 展示会」への参加も有効でしょう。
以下に、補足を行います。
本邦にての情報収集
本邦に於いて、居ながらにして特定海外市場の情報をある程度収集したり、専門家のアドバイスを得ることは可能です。 このような中小企業のニーズ(検討初期段階での)に対応すべく、政府系、自治体系、或いは、民間の諸機関が専門家による相談サービス(内容によっては有料)を提供しているので、 最寄りの機関に先ずは相談され、具体的なアクションプランを立てられることをお勧めします。
以下に、参考にして頂ける関係機関とリンク先を記載しますのでご参照下さい。
(1)政府系機関
〇 日本貿易振興機構(JETRO)… 国内 40 都市以上、海外75 都市以上に事務所
- 輸出支援、各種問合せに対応
- 貿易・投資相談
- 海外コーディネーターによる輸出支援サービス
- 国内展示会・商談会への出展支援
- 海外見本市出展支援
- 海外JETRO事務所でのブリーフィング・サービス 等々
〇 中小企業基盤整備機構(SMRJ)東京の本部の他、全国10 都市に地域本部・事務所
- 国際化支援アドバイス
- 海外展示会出展サポート(JETRO主催展示会への出展協力)
- J-GoodTech (サイトでの日本企業の紹介とマッチング)
- 海外経営者との商談会支援 等々
(2)自治体系機関
〇 殆どの都道府県には、「貿易相談窓口」「無料貿易相談会」「海外相談展開窓口」 「海外ビジネス専門家派遣支援」「海外販路開拓支援」等々、 呼称こそ違え地元の中小企業の貿易・海外進出を支援するサービスの窓口が存在します。 多くのサービスは無料で提供されている(中には有料のサービスもある)ので、先ずは最寄りの窓口に相談されることから始められるのも良いでしょう。
〇 「海外ビジネス展開支援機関・制度リスト」 → 各自治体がどのようなサービスを 行っているかを一覧に纏めてあるのでご参照下さい。
① 外務省グローカル外交ネット
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/middleeast.html
②(公財)地球環境センター取纏め関連リンク http://team-e-kansai.jp/guide/
(3)民間団体・協会
〇 AIBA(貿易アドバイザー協会)
今回ご紹介させていただいた情報は、基本的なものとなっておりますので、より詳しい直近の情報をお求めの方は直接弊社までお問合せ頂きますようお願いします。
まとめ
少子高齢化による市場縮小や、経済のグローバル化に伴い、「海外展開」は日本企業の戦略上の優先課題となっています。一方で、言語や商習慣の壁、ブランドの認知度や法律、貿易、パートナー開拓など… 「海外展開」のハードルはまだまだ低くはありません。
ゼンエルディーンインターナショナル株式会社は、ビジネスコンサルティング会社として、中東向けビジネスの実績を多数有し、弊社の経験豊富な現地スタッフが 、お客様の海外展開・販路拡大・営業支援を計画から実行まで伴走型で成功までを全面的にサポートして参ります。
中東に関して気になる点や海外進出に関して相談したいこと等がございましたら、お気軽にお問合せ下さい。