ZED International
ビジネスにおける友達の重要性について
あなたはこの1年で何人の友達ができましたか?
答えがゼロまたは1人の場合、それはあなたのビジネスにとって決して良いことではありません。友達から刺激を得ることによる成長のきっかけや、視野を広げるチャンスの機会を逃す恐れがあります。
「友達はたくさんいた方が良い」などと聞きますが、なぜ友達が大事なのか疑問に思ったことはありませんか?
「なぜ友達が大事なのか 8つのポイント」について分かり易くご紹介します。

①成長させてくれる
友達は自分の知らない知識を共有してくれます。例えば、仕事の話であっても、自分とは違う業種で働いていたり、人間関係があったりしていて、どんな状況なのか、どんな風に解決したのかなど、知らないことを教えてくれるのです。また、自分の最近興味あることを話したり、近況を共有したりすることは、自分にとって何が大切なのかを客観的に感じることができます。
②助けてくれる
大切な友人がいると、もしもの時に助けてくれるでしょう。それは勿論、お金をくれるということではありません。自分がどうしたらいいのか、自分がどうすべきなのか、と云うことを一緒になって考えてくれるのです。なかなか一人では決められないことがあるのであれば、友人に話しているうちに自分の心が整理されることもあります。
③On と Off を切り替えられる
友達と話す時は、on と off が切り替えられるので、ストレス発散にもなります。例えば、仕事中に部下がいるとするならば、しっかりとマネジメントをしなければいけません。ふざけたり、遊んだりすることはできないのです。そんな時に友達がいれば、愚痴であったり、悩みであったりを話すことができます。いつまでも on の状態を保っているとメンタルもやられてしまいます。
④心から笑える
友達と一緒に遊ぶと毎回、心から笑えます。なぜなら、家族や恋人などではなく、友達として心を許しているからです。実際、私は友達と遊ぶときはいつも楽しみで仕方ありません。昔の楽しかった話をして過去を思い出したり、今の楽しかった出来事を聞いて変わらず楽しくやっている姿を見れたり。友達の元気な姿や過去の楽しかった思い出話をするだけで、心から笑って楽しむことができます。
⑤悩みを解決できる
友達に悩みを相談することで、悩みが解決できます。なぜなら、一人で考えるよりも友達と一緒に考えることでたくさんの解決策が出てくるからです。実際、私が友達に相談していたことは、仕事の人間関係のことでした。そして、友達に相談することによって、多くの解決策や率直な意見を聞くことができました。おかげで、仕事の人間関係にそこまで悩まなくなり円滑な人間関係を作ることができるようになりました。他にも、一人で悩むよりも友達に相談することで解決出来ることが多くあります。
⑥ダメなところを注意してくれる
友達は自分のことをよく理解しているので、ダメなところをしっかり注意してくれます。なぜかというと、友達は自分のダメなところが原因で失敗することや、不幸になってしまうところを見たくないからです。若い頃の私は金銭感覚がとてもルーズでした。そのだらしなさが原因で多くの問題が発生してしまうこともありました。そんな自分のダメなところを友達はしっかりと注意をしてくれました。そして、私も友達から注意されることによって改善することができました。今では、しっかりと金銭感覚が通常に戻り、友達にはいつも感謝しています。
⑦失敗を許してくれる
時にはひどいことを云ってしまったり、失礼なことをしてしまうことがありますが、そんな失敗を許してくれます。なぜなら、友達も自分も心から信頼しているからです。例えば、ついつい感情的になってしまって友達にひどいことを云ってしまうことがあります。けれど、そんな冷たい感情は一時的なことですぐに仲直りができます。友達も悪い点を反省して正直に謝ることもあるし、逆に自分の幼い部分が原因でケンカをしてしまうこともあります。そして、お互いに心から信頼できているので、そんな失敗は重たく考えずにすぐに許してくれます。
⑧本当の自分がわかる
友達を大切にすることで、本当の自分がわかります。なぜなら、大切な友達の前で自分らしくいることができるからです。実際、大切な友達の前では変に自分を作ったり、見栄をはったりすることはほとんどないはずです。むしろ、私生活で見せるようなリラックスした、いつもの自分らしい姿を見せることがほとんどです。そして、本当の自分の気持ちや考えていること、自分の癖、ダメなところなど、ありとあらゆる自分が見えてくるようになります。
結果的に、自分らしく友達と接する事で本当の自分が分かるようになります。
次に、「友達を大切にする方法 5つのポイント」を詳しくご紹介します。
①認めること
なぜかというと、いいところも悪いところも認めることが大切な友達の関係だからです。正直、人って良いところばかりではありません、嫌なところもありますし、ダメなところもあります。良いところばかりでなく、そんな負の部分も認めることができるのが友達です。
②ダメなところは注意する
上記の理由でもありましたが、自分が認められないダメなところは注意してOKです。理由は先ほどの通りで、ダメなところが原因で失敗はしてほしくないし、不幸にもなって欲しくないからです。
③本当にダメなところ以外は許しましょう
不幸にならないような、ダメさは誰にでもあることです。自分もそうですが、友達のそんなダメさは許しましょう。友達のダメなところを注意することだけが、友達関係の良いところではないからです。親しくなるにつれて、友達のダメな部分は見えてきます。そんな、ダメな部分も毎回のように注意していたら、友達でも正直だるく感じてしまいます。少しダメなところは大目に見てあげることです。そして、大目に見てくれることも友達は気づきます。結果的に、優しく心の広い姿が素敵に見え、お互い大切に思い合うことができます。
④友達と一緒に切磋琢磨する
友達を認め合うことで、切磋琢磨し良いライバル関係を作ることができます。なぜなら、友達の良いところや、憧れるところを自分も吸収して成長しあえるからです。例えば、友達がとても大人な対応で仕事の人間関係を作っていることを聞いたら、自分もそんな風にできたらいいなと考えることがあります。そして、その考えや方法を友達に聞いて実践することができます。その結果、自分も仕事で良好な人間関係を作れたり、新たな方法が考えつくこともあります。その方法を友達に伝えて、またお互い切磋琢磨し成長することができるようになります。なので、友達とライバル関係を作ることでお互い良い影響を出し合い成長することができます。
⑤人生が豊かになります
友達の大切さに気付くことで人生が豊かになります。なぜなら、お互いを尊重し合いながら成長することができるからです。実際、友達の大切さをあまり意識していなかった頃は自分の考えだけを押し付けていました。そのことで、よくケンカをしたり、友達がいなくなってもいいとまで考えることがありました。けれど、今では友達の大切さに気づけたおかげでお互いを尊重し合い良いところをどんどん吸収し楽しく成長することができました。結果的に、悩みやストレスもなくなり、人生を楽しく過ごすことができるようになりました。なので繰り返しになりますが、友達を大切にする方法は、認め合うことです。認め合って成長し合う事で人生が豊かになります。
まとめ
仕事でもプライベートでも人との繋がりは非常に重要です。「なぜ友達が大事なのか?」お判りになりましたでしょうか?
友達を大切にすることは自分自身の成長にも繋がります。お互いの良いところを認め合いダメなところを一緒に改善していく。このように一人では気づきにくいことや直しづらいことも、友達と一緒なら案外できることがたくさんあります。
ビジネスの世界でも同様です。人脈(人のネットワークを作ること)は普遍的な最も大切な要素の一つです。ビジネスには、人との繋がりが大事で、親身になってくれる人の助けやサポートが不可欠なのです。
最後になりましたが、ぜひこれからも友達を大切にして、一人でも多くの人脈を広げ、人生を楽しく豊かにしていきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。